腰 痛
【こんなお悩みはありませんか?】
☑︎朝起きると腰が重い・痛い
☑︎腰が痛くて仕事や家事に集中できない、支障が出ている
☑︎病院でのリハビリ、接骨院、マッサージも行ったが治らない
☑︎ぎっくり腰を何度もしたことがある
☑︎咳やくしゃみをするのが怖い
☑︎病院では、「加齢だからしょうがない」と言われた

このようなお悩みもあきらめずに当院にご相談ください
日本には腰痛に悩んでいる方が約3000万人いると推計されていますが、ひと言で【腰痛】と言っても、症状を出している原因はさまざまです。その中でも原因のわかっている腰痛は全体の15%ほどで、あとの85%の方は原因が特定しづらいものになります。はっきりした原因が見当たらず、患者さんに病態を十分に説明できないものを整形外科領域では「腰痛症」と呼んでいます。
鍼灸の臨床では、数多くある適応疾患の中でも、とりわけ「腰痛」は、「肩こり」と並んで主要な疾患となっています。
人類が二足歩行を始めた時から始まったとさえ言われる「腰痛」この腰痛にはどういった種類のものがあり、原因はどのようなものが考えられるのでしょうか。
腰痛の種類
1, 背骨やその周囲が関係して起こる痛み
人間の体は、ゆるやかなS字カーブを描いている背骨によって支えられています。このS字カーブが背骨にかかる負担を吸収し、筋肉・身体・最上部にある脳への衝撃を減少させています。しかし、私たちが活動しているときは背骨にかかる負担は、想像以上に大きなものです。各背骨をつなぐ椎間関節・関節靭帯・椎間板や脊柱起立筋などの筋・筋膜、脊髄から出る末梢神経など、それら組織の疲労や老化は日常生活での姿勢や動作によってを引き起こされ、腰痛になっていくことがとても多いです。
腰痛を起こす代表的な疾患:ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、脊椎分離症、すべり症 、外傷による腰痛 ( 捻挫・打撲・骨折など)、骨粗鬆症など

2, そのほかの原因が関係して起こる痛み (関連痛)
内科の病気が原因となって痛みを出している場合もあります。
消化器系 :胃・十二指腸潰瘍、胆石、胆嚢炎、膵臓炎など
泌尿器系疾患 :腎結石・尿管結石・腎盂腎炎など
婦人科系疾患 :子宮・卵巣の炎症や腫瘍
先天性股関節脱臼や股関節周囲の外傷、精神的な要因など、様々な疾病で腰痛が出現していまいます。

3, 足の問題により腰痛が出現している場合
足の疲れ、太ももの筋緊張などが強くなると、骨盤を歪ませて腰や股関節の痛みを引き起こすことがあります。
・日常生活で同じ姿勢をとっていることが多い人
・長時間の立ち仕事
・デスクワーク中に足をよく組む
・姿勢が悪い人
足は常にバランスをとり続けています、気づかぬうちに疲労が溜まり腰痛の原因になっていることがいることがあります。

なぜ腰痛に鍼灸治療がいいのか?
多くの腰痛では、血流量が不足していることが多いため、そこに鍼灸を行うことで血流量が改善されます。
血流量が改善したことで、こり固まっていた筋肉に血液が送られるようになり、コリがほぐれていきます。
【急性の腰痛】ぎっくり腰など強い痛みの時は、鍼灸施術によりブラジキニンなどの発痛物質や、疲労物質、活性酸素を解消して痛みを早く和らげ、回復する働きを促進してくれます。安静にしてアイシングだけよりも、積極的な治療を行うことで早く完治させることが可能になるのです。
【慢性の腰痛】鍼灸施術は、溜まっていた乳酸などの疲労物質が、深層部にも達していることがあるため、指圧などでは届かない、深部のこりにもしっかりと施術できるので治療後は痛みや疲労感も解消されやすいのです。
痛みがよくなってきたら、適度な有酸素運動(ウォーキング、ランニング、水泳など)、食事(タンパク質、ミネラルが豊富な塩、ビタミンなどの栄養素)、睡眠などをバランスよく摂ると良いでしょう。

腰痛に対する当院の鍼灸治療
腰痛には主に、腰・背中・足、そしてお腹にあるツボ(経穴)に施術していきます。その時の症状により治療する場所が変わります。
腰が痛いのだから痛いところを治療すればよいのでは?と思われるかもしれませんが、痛みの出ているところと本当の原因のある場所は違うことが多いため、いわゆる「局所治療」のみという方法よりも、全体的な施術・局所的な施術を併せて行うことで治るスピードも早く効率的です。

患者様の声
テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。